しんさんの不動産投資でウハウハ!不労所得バンザイ!

未分類

サラリーマンや公務員こそ不動産投資をすべき理由

2025.09.12

「副業をやりたいけれど、サラリーマンや公務員は難しいのでは?」そういった不安を持つ方もいるでしょう。 確かに副業は以前よりもオープンに語られるようになったものの、大企業や公務員の世界では依然として禁止・制限の風潮が強く残...

ワンルーム

RC造は100年持つ?投資物件の寿命を考える

2025.09.12

不動産投資を考えるとき、「この物件はいったいどのくらい持つのだろう?」という疑問は避けて通れません。 特にワンルームマンションの多くを占めるRC(鉄筋コンクリート)造は、法定耐用年数こそ47年とされていますが、実際に暮ら...

ワンルーム

売主物件と仲介物件の違いとは?サラリーマン投資家が知っておくべき選択肢

2025.09.11

不動産投資を始めようとすると、まず最初に出てくるのが「売主物件」と「仲介物件」という言葉です。どちらも同じ「物件購入」には変わりありませんが、実際に融資条件やリスク、必要な自己資金に大きな違いがあります。特にサラリーマン...

ワンルーム

「老後の年金代わりに」と言われたらアウト!短期目線の営業マンから買おう!

2025.09.12

不動産投資の営業現場で繰り返される言葉のひとつに「長期で持ってください」というものがあります。聞き心地はよく、じっくり資産を育てていくように思えますが、その裏側を知ると安心どころか不安要素の塊であることが分かります。なぜ...

ワンルーム

サブリース契約の解除は想像以上に大変

2025.09.11

「空室リスクゼロ」「家賃保証付き」――サブリース契約は一見するとオーナーにとって理想的な仕組みに見えます。営業担当者からは「もし不要になれば、いつでも解約できますよ」と気軽に言われ、その場で安心して契約してしまう人も多い...

一棟

一棟アパートの火災保険を正しく使いこなすために知っておくべきこと

2025.09.10

一棟アパートを所有していると、日々の修繕や突発的な災害対応に追われることも少なくありません。そんな時に頼りになるのが火災保険です。 しかし、意外と多くのオーナーが「どんな時に使えるのか」「申請はどうやるのか」を正しく理解...

一棟

高利回り=ハイリスク物件!一棟アパートの適正な利回りとは?

2025.09.09

こんにちは、しんさんです。 みなさんは投資用の物件選びでどう言った点に注目していますか? 物件価格、利回り、立地、築年数、構造の種類など多岐にわたることでしょう。その中でも本記事では利回りについて着目していきます。 読者...

一棟

年収400万円以上の高属性サラリーマンなら一棟融資は可能!

2025.09.10

かつて一棟物件の融資と言えば「○ルガ銀行」一択でした。 通帳や勤務先改ざんがあったらしいので、パートやアルバイトの人でも頭金ゼロで数千万円から億単位の一棟アパートを購入できる時代がありました。実際、多くの投資家がこのスキ...

しんさん@管理人

しんさん
しんさん
一棟アパートやRCマンションをメインに投資。
  • ・年間家賃収入:約4000万円(手取り)
  • ・金融資産:2億円(有価証券・現金含む)
  • ・一棟マンション:5棟
  • ・一棟アパート:3棟
  • ・区分マンション:20室

サラリーマン時代に不動産投資を開始し、家賃収入50万円/月を達成し独立。
独立後、不労収入を増やすべく不動産会社や金融機関を開拓し、不動産投資の拡大に成功。
一棟アパートやRCマンションをメインにしていますが、メリットあれば区分、別荘やタワマンも所有しています。

不動産投資に大切なことは勉強ではなく、「順番と速度」です。

しんさんの詳細はこちら
LINEで相談する
「仕事を頑張ってきたが、時間的・体力的な限界を感じている」
「仕事以外の収入の柱が欲しい」

「FIREして自分らしく生きていきたい」
私も以前はそうでした。
私の場合は、不動産投資による不労所得に助けられました。私の経験が読者の方のお役に立てれば幸いです。

相談はこちらから。
メールの方はこちら。

カテゴリー

  • ワンルーム
  • 一棟
  • 未分類

© 2025 しんさんの不動産投資でウハウハ!不労所得バンザイ! All Rights Reserved.